【LANSA Tips】LANSA/ADでのファンクションのデバッグ手順

World WideのLANSA技術フォーラムに投稿されたトピックと、日本のお客様からのお問い合わせへの回答の中から、皆様にお役に立つLANSAの開発テクニックやトラブルシュートに関する情報をご紹介します。

質問

LANSA/ADでのファンクションのデバッグ手順を教えてください。

回答

[LANSA/ADでのファンクションデバッグ手順]

1) 開発担当者 = A でLANSAを起動
例: DCXPGMLIB/LANSA PARTITION(DEV) DEVELOPER(A)

2) メイン・システム・メニュー

3) プロセスの処理

4) F10=OPT

5) “LANSAデバッグ・モードの開始" を実行

6) “デバッグ・モードの開始" 画面にて実行キーを押下

7) 目的のプロセスに対し、OPT10=USE を実行

8) 目的のファンクションを実行

9) デバッグ・オプションを選択 (例 対話形式でのデバッグ)

10) 停止点を選択

11) 停止点で値を確認したいフィールドを選択

12) 実行キーを押してファンクションの実行を進める

13) 最後に F10=OPT → “LANSAデバッグ・モードの終了" で終了

有償の「LANSAテクニカル・ホットライン・サービス」をご契約いただければ、過去データベースの検索から今回ご紹介した以外の技術情報を探すことも出来ます。 「LANSAテクニカル・ホットライン・サービス」のご契約についてはお問い合わせフォーム(https://www.lansa.jp/inquiryform/)よりお問い合わせください。

LANSAコミュニティに登録する

IBMi(AS/400)をご利用の企業様必読!
LANSAを利用したIBM iの活用方法・成功事例をお届け致します。